PR

人間関係に疲れたあなたへ〜無理しないで〜

コーヒーとお菓子 仕事
記事内に広告が含まれています。

人間関係に疲れて疲弊していませんか?

 

りえ
りえ

内向型は人よりも疲れやすく、なかなか疲れが取れないところがあります。

この記事では、内向型である私が実際に実践し、人間関係の疲れが解消された方法5つをまとめています。

この5つの方法を実践することで人間関係の疲れは解消され、日々の生活がだいぶ生きやすくなりました。

人間関係の疲れを回避する方法

人間関係の疲れを少しでも減らせるように私は次の5つのことを実践しています。

  1. 他人と比較するのをやめる
  2. 予定を詰めすぎない
  3. 自信がないのは当たり前と考えるようにする
  4. 自分の気持ちを優先させる
  5. 自分一人の時間を作る

これらを実践することで人間関係の疲れは解消され、日々の生活がだいぶ生きやすくなりました。

他人と比較するのをやめる

この記事を読んでいる人の中には、他人と比べては落ち込んでしまうといった人も多いのでないでしょうか?

りえ
りえ

私も他の人にはできて、自分にできないのはなんでだろうと悩むことが多かったです。

ついつい人と比べては、自分にできない部分で劣等感を感じ悩みがちです。

他人と比べてしまうのは人間の特性上仕方のないのかもしれません。

比較して落ち込んだり、嫉妬したり。

ですが、そもそも最初から比較しなければ落ち込むこともないですし、嫉妬や悩みも生まれません。

りえ
りえ

私は、日々の生活で誰かと比べたり比較する生活をやめました。

他人は他人、自分は自分だと思って生きています。

自分の良いところや得意なことに目を向けて、自分ってすごいと思うようにしています。

以前の私は、他人と比較して落ち込んだり悩んだりしていましたが、自分は自分と考え、比較しないようになってからはぐったり疲れることはかなり減りました。

予定を詰めすぎない

若い頃は、手帳いっぱいにスケジュールを詰め込んでいました。

予定はたくさん詰まっている方が良いと思っていましたが、最近はそれは間違いだったと気づきました。

予定がいっぱいだと心がいつも落ち着かない感じでした。

心がいつもフル活動って感じで休みがない感じさえしていました。

今は、予定はなるべく入れないくらいの気持ちです。

予定がない日がとても楽しくて幸せだなと感じちゃっています。

朝もゆっくり起きて、さて今日はこれから何をしようか考える時間も穏やかで大好きです。

心も安らいでイライラするようなこともなくなりました。

一日中誰とも会わなくても全然平気。

元々、内向型なのに無理して人と会ったりしていたのかもしれません。

今は自由に過ごせています。

仲の良い友達とたまに会ったりすることももちろんあります。

 

りえ
りえ

適度な予定と何も予定のない日は心を穏やかにしてくれます。

この穏やかな生活を私は楽しんでいます。

自信が何のは当たり前と考えるようにする

私は自信がなくて、自信がない自分に劣等感を感じることがあります。

自分に自信がないので自信をつけようとたくさん努力してきました。

どうやっても自信というものは手に入れることができなくて。

どうしたら自信を身につけることができるんだろうといつも思っていました。

最近では、無理して自信をつけなくても良いのではないかと考えています。

 

りえ
りえ

自分に自信がないからこそ、同じ人の悩みに共感できるし、慎重に行動できるとプラスに捉えるようにしました。

ものは考え方で変わるのです。

自分に自信がない内向型の私だからこそ、今このブログを書くことが出来ているんです。

自身の無さを引き目に感じることはありません。

プラスに考えて生きています。

自分の気持ちを優先させる

今までずっと他人の顔色をうかがって他人に合わせるといった生き方をしてきました。

学校でも職場でもずっと人の顔色うかがっていました。

大人になってある時ふと本当の自分って何?って思いました。

長年、人に合わせて生きてきてしまったので自分の本当の気持ちを言えない人間に仕上がりました。

これではいけないと思い、少しずつ自分の気持ちや自分の意見を言うように努力しました。

案外、人は私の本当の気持ちを言っても特に何も感じない。

むしろ歓迎してくれるようでした。

人と同じ意見にしないと嫌われると恐れてきた自分がなんだか情けないです。

自分の気持ちをポンポンとまでは行かないですが、少しづつ自分を出していくことで本当の友達とも出会えました。

上部だけの関係よりも本当の自分を出した方が何倍も楽しいし、楽だと言うことを知りました。

自分の気持ちを押し殺して他人に合わせても、何もいいことはありません。

絶対に長続きしないですし、自分が辛くなるだけです。

そもそも相手も、自分の気持ちを押し殺してまで合わせて欲しいと思ってないでしょう。

りえ
りえ

今までは他人の意見に合わせて生きてきた私ですが、自分の気持ちを最優先して生きるようになってから毎日がかなり生きやすくなりました。

自分一人の時間を作る

内向型は疲れやすいです。

私の場合、疲れが溜まると体調を崩してしまいがちです。

りえ
りえ

一人の時間でリフレッシュ、回復できる人間なので、日々の生活において適宜一人で過ごす時間を取り入れています。

  • 疲れを溜めない!
  • 疲れが溜まる前に一人時間を取り入れてリフレッシュ!

この2つを心がけてからは体調を崩すことも減りました。

まとめ

  1. 他人と比較するのをやめる
  2. 予定を詰めすぎない
  3. 自信がないのは当たり前と考えるようにする
  4. 自分の気持ちを優先させる
  5. 自分一人の時間を作る

他人や人の目を気にせず、自分らしく生きていきましょう。

人生一度きり!思いっきり楽しんでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました