腸活
朝起きたら、まずコップ一杯のお水を飲む。
私は、家にあるアルカリイオン水を飲んでいます。
かなり前に購入したアルカリイオン浄水器ですが、今も問題なく大活躍中です。
何年かに一度カートリッジを交換すれば、長年使用できます。
朝のコップ一杯のお水習慣を始めてから早一年、お通じで悩むことが減りました。
元々、お水が苦手でお茶ばかり飲んでいた私、、、
意識的にお水を取ることでお通じだけでなく肌の状態も良くなった気がします。
運動
毎日のウォーキング。
通勤時にバスに乗らずに20分歩いて会社まで行ったり。
駅から自宅までのバス移動も徒歩に変えてみたり。
意識的に歩くようにしました。
休日は、自宅近所を散歩がてらウォーキング。
近所なのに意外と知らない場所があったり、冒険してるようで楽しいです。
歩くことで自然とストレス発散になっているみたいです。
前よりもイライラしたりすることが減った気がします。
読書
休日には読書。
最低、月一冊を目標に読んでいます。
知識が増えるし、読んでいるうちに感情豊かになれる気がして、本は定期的に読んでいます。
内向型の私、、、
会話は苦手だけど、本を読むようになってからは、少し改善されたように思います。
本でこういったセリフあったから、真似してみようとか。
こういう言い回しを使ってみようとか。
本から学ぶことが多いです。
本を読むことで、自分自身の語彙力向上やコミュニケーション能力アップが期待できるので、読書はおすすめです!
毎日入浴
疲れていても毎日入浴。
シャワーだけで済ませたい時もありますが毎日入浴することを心がけています。
面倒でシャワーだけで済ませていたこともあったけど、やっぱり湯船に浸かった方が疲れが取れる気がします。
入浴することでシャワーだけの時よりも疲労回復が期待できるみたい。
入浴した方が夜の眠りも深い気がします。
カフェイン取りすぎない
元々、大のお茶好きな私。
コーヒーも大好き。
いつも通っている整体院の先生から、
「カフェイン取りすぎは良くない」
と聞きました。
それから、カフェイン取りすぎないように心がけるように。
お茶やコーヒーは、一日3杯以内を徹底!
基本の水分補給は、お水と麦茶にしました。
そうすることで、肌の潤いがアップしたようでメイクのノリも良くなりました。
定期的にできていたニキビもほとんど出来なくなりました。
仕事のオンオフ切り替え
新人時代は、本当に仕事の切り替えがうまく出来なくて、休日も仕事のこと考えて鬱々していました。
平日は気が張っていて、休日も気が休まらない日々を送っていました。
いつもどこか体調悪くて、暗い私でした。
結果、休職して、、、。
辛い日々の経験からも学びがあり、オンオフの切り替えが大事だと認識。
仕事のオンオフ着替えを行うことで日々の生活にメリハリが付きます。
オンオフ切り替えることで、休む時はしっかり休養して、あまり体調も崩さないようになりました。
今は、平日は仕事に集中して、休日はしっかり休んで、思いっきり楽しむようにしています。
睡眠時間の確保
内向型である私は、疲れやすい。
疲れを溜めがちである。
睡眠時間は、毎日しっかり取ることで疲労感の蓄積解消。
20代の頃は、毎日寝不足。
体調も崩しがちな毎日でした。
睡眠時間をしっかり確保するようになってからは、体調も崩すこともかなり減り、毎日充実した生活を送れています。
まとめ
内向型の私のQOL上がった習慣7選
- 腸活
- 運動
- 読書
- 毎日入浴
- 仕事のオンオフ切り替え
- 睡眠時間の確保
※内向型の特徴については下記の記事にまとめてあります。
コメント