イレギュラーなことが起きるとパニックになってしまい、どう対処すべきかわからなくなることはありませんか?
内向型の私は、イレギュラーなことが起きるとパニックになってしまい、瞬時の対応ができません。
瞬時の対応ができずに先輩に怒られてしまったり、いつも悩んでいました。
私なりの対処方法を行なってからはイレギュラーも前より怖くなくなりました。
私が実践した対処方法は下記の3つです。
苦手は人に頼ろうと考えるだけでも心がかなり楽になります。
苦手なことまでに無理に自分一人で行う必要はありません。
内向型の特徴については下記の記事にまとめてあります。
内向型、イレギュラー対応が難しい
内向型の私は、イレギュラーなことが起きるとパニックになってしまい、どう対処すべきかわからなくなります。
特に職場でのイレギュラー対応が難しい。
ただ茫然と立ち尽くしてしまって、先輩に怒られたり。
何も動けなくなる自分が悔しい。
けど、どう対処したらいいのかわからない。
頭はもうパニックで考えられない。
そういう自分が一番嫌で治したいけどそう簡単に治せるもんでもない。
そんな方におすすめな対処方法
実際にあったイレギュラー対応事例
銀行員5年目ぐらい時。
システム障害で銀行の専用端末が停止。
当時の私は、パートスタッフ約15名を指揮指導する立場。
パートスタッフに指示を出さなければいけない立場だったが何をどうしたらいいのかわからず、ただ立ち尽くしてしまいました。
頭の中はパニック状態。
時間はそのままどんどん経過。
何も指示を出さない私に痺れを切らしたパートスタッフから
「処理途中の段階で端末が停止してしまった。お金は今どういう状態?どうしたらいい?」
と質問。
私もわからないが正直な答え。
誰か助けてって心の中で叫んだ。
そんな私の姿を見て、上司がやってきて、的確な指示を出した。
私は、何もできず、ここに立っているのがとても恥ずかしく感じました。
穴があったら入りたいってやつです。
その後、上司にはみっちり叱られました。
「パートスタッフに指示一つ出せなくてどうするんだ?」
「ただ立ってるだけで何やってたの?」
と言われちゃいました。
悔しかったです。
内向型である自分の不得意を知る
自分は、イレギュラー対応が苦手だということをしっかり認識する。
人には、得意不得意があります。
自分はイレギュラー対応が不得意であることをしっかり理解しておく。
内向型のイレギュラー対応の対処方法
私なりの対処方法を考えました。
無理せず、先輩や上司に助けを借りることです。
どうしたいいのか冷静に対処できない自分。
どうしたらいいのか直接、指示を仰ぐことにしました。
ただ茫然と立ち尽くしてしまいがちな私。
そういう自分の苦手なことを理解し、できないことは助けてもらうことにしました。
そしたら、前のように何もできずに終わる自分に嫌悪感抱くことも少なくなりました。
まとめ
内向型である自分の不得意や苦手をしっかり把握する。
苦手なイレギュラー対応は、上司や先輩に指示を仰ぎ、助けてもらう。
苦手なことや不得意なことは周りの人に助けてもらう。
自分で抱え込まない。
こうすることで少し心が軽くなり、だいぶ生きやすくなりました。
私と同じように悩んでいる内向型の方が少しでも生きやすい毎日になれば嬉しいです♪
コメント