PR

内向型は、銀行員に向いていない?

内向型
記事内に広告が含まれています。

内向型なんだけど、銀行員に向いてるかな?

りえ
りえ

内向型の私は、銀行員になって後悔しています。

内向型の方が銀行員に向いているかどうか、実体験を元にこの記事にまとめてみました。

これから、就職活動を始める方や転職する方の参考にしてもらえたら嬉しいです。

内向型は、銀行員に向いていない?

銀行員の仕事は、人と話すことが多い職場です。

お客様との会話はもちろん、銀行員同士でも声を掛け合って仕事を進めていく毎日です。

そのため、内向型の人にとってはかなり厳しい職場かと思います。

内向型の特徴については下記の記事にまとめてあります。

銀行員の業務内容

りえ
りえ

銀行といっても勤務地によって、業務内容は様々です。

〜支店勤務の場合〜

  • 窓口業務
  • 為替取引
  • 営業
  • 預金の管理
  • お客様からの問い合わせの電話対応
  • 融資業務
  • 住宅ローン業務
  • 貸金庫対応

などがあります。

 

〜本社勤務の場合〜

  • 広報
  • 企画
  • 経理
  • 庶務

などがあります。

 

〜銀行事務センター勤務の場合〜

  • 預金事務
  • 為替取引
  • 電話対応

などがあります。

銀行勤務歴10年以上の実体験から考えると

銀行員は、人と話すことが多い職種になります。

内向型である私にとって、本当にしんどかったです。

新人時代は、先輩や上司との会話に緊張し、うまく喋れず、毎日疲弊していました。

業務を覚えたい気持ちがあるのに全然覚えられないし、マイナス思考に落ちていきました。

環境に慣れるのも普通の人より時間がかかる私。

ちょっとの会話でもうまく話せなくて凹んだり。

わからないことを聞くのにもかなり時間がかかってしまう。

すぐ聞けば良いのに聞けなくて、どんどん後になっていき、心はモヤモヤ。

ソワソワ。

いつ聞こうか、、、。

今は忙しそうだし、後にしようが重なり、いつまでたっても聞けない。

そんな自分が嫌だったな。

変に頭使ったり、気苦労も多くて、疲労感は毎日マックス。

 

りえ
りえ

気づけば、体調を崩して休職、、、。

銀行員の仕事は、内向型である私には向いていなかったんだと思います。

なのに、なぜ銀行勤務10年以上なのか?

と疑問に思う方も多いかと思います。

その話は、長くなりそうなのでまた後日投稿します。

銀行員10年以上勤めていても電話対応は憂鬱で怖いとさえ思ってしまいます。

 

りえ
りえ

窓口での面と向かってのお客様対応なんて、もう生きた心地しません。

銀行員、内向型の私には向いていませんでした。

銀行には色んな部署がある

業務内容で載せましたが、銀行には支店以外にも本社や事務センターなどの部署もあります。

配属部署によって、仕事内容は多岐多様です。

どの部署においても人と会話することが多い仕事です。

まとめ:内向型は銀行員に向いていない?

りえ
りえ

内向型な方には、銀行員は難しいでしょう。

銀行員は、人とと話すことが多い職場です。

きっと、私のように仕事が苦になるでしょう。

その反面、正確な事務処理をコツコツ遂行するのは内向型の私にも向いているなと思ったりもします。

これから、銀行員になろうかと考えてる方、よく考えてから決めてくださいね。

〈おすすめ仕事情報サイト〉

一部リモート、フルリモートワークなど生き方で働き方を選ぶ転職サイト

仕事の種類を一覧で紹介!職業・職種・業種を理解して仕事探しに生かそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました