PR

内向型の特徴あるある18選

ノート 内向型
記事内に広告が含まれています。

人は、大きく分けると

・内向型

・外向型

に分けることが出来ます。

内向型の人にも外向型に少し寄っている人もいれば、ガッツリバリバリ内向型の人もいます。

この記事で紹介している内向型の特徴あるあるに全部当てはまるような私もいれば、そうでない人もいるかと思います。

多く当てはまるのであれば、おそらくあなたも内向型である可能性が高いです。

内向型である私自身の実際の経験より、「内向型の特徴あるある」をまとめてみました。

内向型の特徴あるある18選

私の内向型の特徴は、主に次の18個あります。

 

  1. 飲み会が苦手
  2. 疲れやすい
  3. 一人の時間が好き
  4. わからないことを人に聞くよりも自分で調べる
  5. 話すより、文章で伝える方が得意
  6. 人と会わない日があっても苦痛にならない
  7. 友達は少ない
  8. 窓口業務や電話対応が苦手
  9. アレコレ考えることが多い
  10. 計画を立ててから行動
  11. 喜怒哀楽が表に出にくい
  12. マイペース
  13. 街中で知人を見つけても声をかけない
  14. 連絡は、できればメールが良い
  15. 新しいことに挑戦するのが怖い
  16. 家族や仲の良い友達とはよく喋る
  17. 突然の誘いは断る
  18. 人混みが苦手

 

内向型:飲み会が苦手

飲み会で乾杯している様子

あの人って飲み会にあまり来ないし、付き合い悪いよね

職場の飲み会は憂鬱。適当な理由つけて断ろう

内向型の私は、職場の飲み会が苦手です。

おそらく、周りのみんなからは、付き合い悪いやつって思われていそう。

だけど、無理して行って周りの雰囲気壊してもいけないし。

何よりも疲れる。

飲み会に誘われると本当に憂鬱な気持ちになります。

飲み会に誘われると、どうやって断るか、断る理由を考えまくってます!笑

内向型:疲れやすい

りえ
りえ

異動で新しい職場。もう毎日、気疲れ半端ない、、、。

環境の変化、ちょっとしたことでも疲れやすい内向型。

初対面の人と喋る時、大勢の前で発言する時にはかなり体力消耗し、疲れます。

内向型:一人の時間が好き

りえ
りえ

一人でお家でドラマ見たり、ゲームしたり自由に過ごす時間が最高に楽しい♪

三人以上の集まりになると憂鬱になります。

人といると気を遣ってしまって、気疲れしたり。

全然気が抜けないのです。

やっぱり、一人でいる時の方が気楽で好きです。

内向型:わからないことは人に聞くよりも自分で調べる

わからないことがあったら自分で調べる人→内向型

すぐに人に聞く人→外向型

の傾向があります。

すぐ聞いてくる外向型の人を見ると最初は自分で調べろよと内心思ってしまいます。

そう思う反面、気軽に人に聞ける性格が羨ましいなとも感じます。

外向型の人いわく、人に聞いた方が早いらしい。

まず人に聞くってのが内向型にとっては難しく、まずは自分で調べます。

調べてもどうしてもわからないことだけ、人に聞くのが内向型の私です。

 

りえ
りえ

わからないから質問したいけど、忙しそうだから聞けないな、、、。後にした方がいいのかな、、、。

聞くにしても、相手が今忙しいのかなとか色々考えて、なかなか聞けないこともあります。

内向型:話すより、文章で伝える方が得意

りえ
りえ

話すよりも文章で伝える方が得意。

人に言葉で話すよりも、文章で伝える方が楽だったりします。

あらかじめ話す内容を考えておきたいと思うとやはり文章が最適です。

わかりやすく伝えるためにはどうしたら良いかなどをじっくり考えなられるので文章の方が得意です。

外向型の人がポンポンと話を進めていく姿は本当にすごいなと思うし、憧れてしまいます。

どう頑張っても、私には無理なんです。

内向型:人と会わない日があっても苦痛にならない

人と会わない日があっても別に平気です。

 

りえ
りえ

土日の休日は、誰とも会わなかったな。

けど、普通に一人で楽しく過ごせて満足〜♪

 

一人でいることが全く苦にはなりません。

むしろ、休日は一日中家で過ごすことが楽しくて、当たり前な位です。

映画を見たり、読書をしたりするなど自分が好きなことに時間を使えるのが最高と感じています。

人と会うと疲れるし。

家で一人のんびり過ごすのが気が楽で良いとさえ思っています。

内向型:友達は少ない

りえ
りえ

私の友達は、二人で少ないです。

そのうち、月一で会うほどの仲良しの友達が一人。

もう一人とは、実際に会うことは少ないが割と頻繁にラインでやり取りしている友達です。

どちらも私にとって、かけがえのない友達です。

人と話すことが苦手な私ですが、仲の良い友達とはたくさん喋ります。

友達からは、こんなに話す人とは思わなかったと驚かれることが多いです。

趣味の話や日々の出来事、いろんなことを話せる友達はありがたい存在です。

仲良しの友達や家族の前では、興味関心のあること等たくさん喋ります。

友達は人数よりも仲の良さの方が大事です。

内向型の私にとって、気軽に話のできる友達は貴重でこれからも大切にしていきたいです。

私のように友達の数は少なくても一人の友達と長く付き合っているといった方が多いのではないでしょうか。

内向型:窓口業務や電話対応が苦手

りえ
りえ

窓口でのお客様対応が苦手。問い合わせの電話も憂鬱。

人と話すこと自体が苦手な内向型ゆえに窓口業務は苦痛でしかないです。

電話応対も何を聞かれるかわからない緊張感から逃げ出したくなります。

職場で外線(お客様からの問い合わせ)が鳴るたび、ドキドキしていました。

お願いだから、誰か出てくれ〜といつも心の中で祈ってました。

内向型:アレコレ考えることが多い

りえ
りえ

あのお店行ってみたい♪

メニュー、アクセス方法、口コミ、店内の様子、、、ネットで調べよう!

行きたいお店があったら、とことん調べてから来店することが多いです、

行動するよりもまずは自分の頭で考えることが多いんです。

何かするときもまずは頭の中でなかでシュミレーションしちゃいます。

内向型:計画を立ててから行動

行くお店や場所を下調べしてから、行きます。

道に迷って、人に聞くっていうのが難しい内向型の私。

迷わないようにしっかり下調べしてから行きます。

特に初めて行く場所は、念入りに調べます。

また、お店のメニューもチェックして、何を食べるか等ある程度計画してます。

内向型:喜怒哀楽が表に出にくい

何を考えているのかわからないと言われることが多いです。

反応が薄いのでつまらないと思われがち。

本当はすごく驚いているのに周りからはいつも冷静だよねと言われてしまう。

サプライズとかはすごく苦手。

本当はすごく驚いているんだけど、驚く表情が自然にうまく出来ないからです。

せっかくサプライズしくれたのにいいリアクション出来なくて申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。

内向型:マイペース

自分のペースで物事を進めたい人です。

なので、グループで作業したりするのは苦手です。

仕事でもプライベートでもできることなら、単独行動したくなります。

一人で自由にやりたいように物事を進めるのが好きなのです。

内向型:街中で知人を見つけても声をかけない

買い物袋を持ってエスカレーターに乗っている女性

りえ
りえ

あっ、職場の〇〇さんだ!

(見つからないようにあっちの売り場に移動しよう)

プライベートで知り合いを見つけても、決してこちらからは声をかけません。

バレないように逃げます。笑

向こうから、声をかけてくる方はきっと外向型の方なんでしょうね。

私には、とても声かけられません。

内向型:連絡は、できればメールが良い

電話が苦手です。

どうしても電話しないといけない案件があると、かなり憂鬱で億劫です。

連絡手段はメールやLINEなどの文章で済ませたいです。

できるだけ、人と話したくないんです。

電話をもらう場合もこちら側から電話をするのも両方苦手です。

よほど大事な要件ではない限りは、人と話さなくても良い方法を探します。

通販も電話注文よりもネット注文ばかりです。

内向型:新しいことに挑戦するのが怖い

新しいことに挑戦するのは怖くて、なかなか先へ進めないです。

新しい環境に慣れるまでもかなりの時間を要するため、なるべくなら現状維持を選んでしまいがちです。

ですが、コレだーっと思った事柄やコレなら大丈夫と確信の持てる内容は意外と突き進んじゃうことも私はあります。

内向型:家族や仲の良い友達とはよく喋る

職場では、大人しい人って思われていますが家ではそんなことないです。

普通に喋るし、むしろめちゃくちゃ喋ります。

外であまり思うように喋れていない反応からなのか、家ではあれやこれやたくさん喋ってしまいます。

仲の良い友達とも普通にたくさん喋ります。

気の許す家族や友達とは、緊張せずに何でも喋れるんです。

外でも誰とでも緊張せずに何でも喋れたらいいのになと思うことは多いです。

内向型:突然の誘い(内容不明)は困る

あのさ〜、日曜日の夜って空いてる?

えっ、何で?(内容によって回答変わるんだけどな、、、、)

日曜日の夜って空いてる?って誘われた時

内向型は、一体どんな要件なんだろうって思ってしまいます。

内容によって、誘いを受けるか断るか決めるため、内容も伝えてほしいところです。

内向型:人混みが苦手

人が多く集まるところにいるとエネルギーをたくさん消耗してしまいます。

特に東京のような都会は苦手ですぐ疲れてしまいます。

遊びに行く場所も静かなところのが好みだったりします。

例えば、映画を見に行ったり、劇団四季を見に行ったりするのは好きです。

パチンコ屋さんやフェスなどの賑やかな場所は苦手です。

失ってしまったエネルギーは、一人でゆっくり過ごしたり、睡眠により、回復していきます。

〈内向型におすすめのリモートワーク転職サイト〉

[PR]一部リモート、フルリモートワークなど生き方で働き方を選ぶ転職サイト

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました